運動会のお弁当 栄養バランス
運動会のお弁当は、ただ単にお腹が空くから食べさせるということだけではなく、
午前中に頑張った子供達が午後も頑張れるようにと考えて作りましょう。
子供達は午前中のうちにエネルギーを使って競技をしますので、
午後のためにもエネルギー補給することが大切となります。
運動会ではお弁当を食べたらすぐに競技が始まりますので、
消化が良くすぐにエネルギーに変わってくれるおかずを入れるようにしましょう。
運動会のお弁当で脂っこい物を食べ過ぎてしまうと、
消化もされにくく胃がもたれてしまうので気をつけましょう。
おにぎりやパンなどの主食はすぐにエネルギーに変わってくれますので、
必ず食べさせるようにしましょう。
野菜と一緒に摂るのが効果的なので、サラダ巻きもお勧めです。
枝豆を入れたりアスパラを茹でた物を入れたり、
アスパラベーコンを入れたりと野菜も食べてもらうようにしましょう。
運動会のお弁当にフルーツを持っていく人も多いようですが、
果物は運動によって疲れた体をほぐしてくれますし、
すぐにエネルギーに変わるのでお勧めです。
子供の体は疲れやすいものですから、
午前の部で体に溜まった疲労物質を果物で取り除き、
午後の部も頑張ってもらいましょう。
運動会の時、子供達は興奮状態にありついつい水分補給を忘れがちになりますので、
お水やお茶をしっかり飲ませるようにしましょう。
運動会のお弁当は水分をきちんと取ってから入れたり、
汁気のある物はとろみをつけたりするといいですよ。
せっかく作るお弁当ですから美味しく食べられるように、
味が混ざり合わないようアルミカップなどを利用しながらおかずを詰めましょう。
運動会の時には汗もかきますし、
いつもよりも少し濃い目の味つけのほうがいいようです。
甘めのおかず、酢の物、辛めのおかずなど、
味に変化をつけたほうが美味しく楽しく食べられます。